[ダンジョン&ドラゴン]
2001年7月14日よりニュー東宝シネマほか全国東宝洋画系にて公開

監督:コートニー・ソロモン/製作:ジョエル・シルバー/出演:ジェレミー・アイアンズ、ソーラ・バーチ、ジャスティン・ワリン、マーロン・ウェイアンズ、ゾー・マクラーレン、クリステン・ウィルソン、ブルース・ペイン、リー・アレンバーグ、リチャード・オブライエン他
(2000年/アメリカ/1時間48分/配給:ギャガ・ヒューマックス共同)
:公式サイト

雲海を抜け、河面をスレスレにゆくカメラが、チラリとイズメール王国の荘厳な王宮を眺めた後、そこから河にそそぐ下水道に突入する。王宮の地下はメイジ=魔術士達の秘密の実験場だ。秘めた野望を持つ宰相プロフィオン(J・アイアンズ)が、ドラゴンを操る宝玉のついた杖を自ら生成し、その杖で囚われのドラゴンを調教しようとしている。が、ふいに宝石の輝きが失せ、ドラゴンは怒りを露わに下級魔術師達を焼き払ってプロフィオンに迫る。宰相はやむなく牢の扉を落としてドラゴンを殺す。ドラゴンの血は水に触れて発火し、燃えながら下水口から流れ出て、河面を赤く照らすのだった……。

それを見物する平民達の中に、「また悪いメイジが何かの魔法に失敗したんだぜ」と呟く2人の若者がいた。こそ泥を生業とするリドリー(J・ワリン)とスネイルズ(M・ウェイアンズ)だ。彼らはメイジ=貴族と平民に分かれた階級制度に疑問を持っていたが、どうすればいいのかがわからない。魔術学校に忍び込んで値打ちモノでも盗んで、城下町サムダールの人気者になるくらいしか思いつかないのだ。だが、若き女王サヴィーナ(S・バーチ)は違った。貴族・平民の垣根を崩し、平等思想を押し進めようとしていたのだ。評議会は紛糾する。宰相プロフィオンに革命思想を弾劾され、女王の証であるゴールデン・ドラゴンを操る杖を明け渡すよう、要求されてしまう。宰相はさらに、この世界で最強のレッド・ドラゴンを操る“サブリールの杖”を得ようとしていた。魔法大学の校長である魔術師ヴィルダン(E・ジューズベリー)は、その杖のありかを示した絵巻物を探し出すが、そこに宰相の部下ダモダー(B・ペイン)が乱入。ちょうど見習い魔法使いのマリーナ(Z・マクラーレン)が、こそ泥2人組を見つけて捕らえたところだったから大変だ。殺される直前にヴィルダンから巻物を託されたマリーナは、リドリー達もろとも魔法でワープして城下町に逃げ込むのだった。

そこで出会ったドワーフのエルウッド(L・アレンバーグ)や、謎のエルフ戦士ノルダ(C・ウィルソン)と共に、盗賊ギルドの親方ザイラス(R・オブライエン)のダンジョンや、ダモダーの城、妖精の村、ドラゴンの瞳を隠した洞窟の地下迷宮を旅した一行は、ついに王宮での決戦に! ドラゴン達の飛び交う中、プロフィオンと死闘を繰り広げる彼らの運命は……。

この『ダンジョン(ズ)&ドラゴン(ズ)』=『D&D』は、もともと映画『スター・ウォーズ』『インディ・ジョーンズ』やTVゲーム『ドラゴンクエスト』『ファイナル・ファンタジー』などに多大な影響を与えたという「RPG(ロール・プレイング・ゲーム)の元祖にして代表作」である、らしい(というのは周囲のゲーム好きに訊いても「名前は知ってるけどやったことない」ってヤツばかりだったので、伝説が一人歩きしてるのかも)。カードとボードとコマがあって、プレイヤー同士が話し合いながら(後にゲームマスターという調整・審判役が加味される)戦争したり旅をしたりするのがテーブルトークRPG。で、ナポレオン戦争なんかを卓上でリプレイするようなシミュレーション戦記系やら、それをSFにした宇宙戦争ものなどが最初にあって、その中でJ・R・R・トールキンの『指輪物語』(1955)に着想を得て1972年に最初のルールが発売されたというのが、この『D&D』なのだそうだ。これがモダン・ファンタジー&アドベンチャー物語の基本形を構造化しちゃったみたいで、その後のさまざまなコンピュータRPGの元型となり、最近ではあの「実は作者の苦労話の方が数倍面白い」ベストセラー童話『ハリー・ポッター』シリーズ(笑)にまで影響を与えてるというから「凄いですねえ」って感じ。「剣と魔法」もののファンタジー小説ってのは70年代にアメリカで大流行するのだが、この「D&D=迷宮と竜」ってのもその類のなのだろう。そのゲームの熱狂的ファンだったコートニー・ソロモンが映画化に奔走し、20歳でその権利を得てから、さらに10年がかりで完成にかこつけたという「苦労話」は面白いけど、その監督デビュー作はやはり「意余って言葉足らず」な面は否めない。

戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、エルフ(魔法戦士)、ドワーフ(頑健な戦士)、ハーフリング(小型の戦士)という7つのキャラクターが『D&D』の基本設定らしいんだけど、映画では使い切れてないし、盗賊ギルドの迷宮もショボイし、なによりドラゴンが強いのか弱いのかわからんのがイタい(『FSS』の永野護が泣くゾ)。「世界のバランスを象徴している」という妖精村の長老の台詞がまったく活きていないのだ。また若き女王サヴィーナ(『アメリカン・ビューティ』『ゴーストワールド』のソーラ・バーチ!)が、籠城した宰相と評議会の多数に向けて、ゴールデン・ドラゴン軍団で攻撃してるってのは、権力闘争としては真っ当な姿なんだろうけど、なんか弱い者イジメに見えちゃうし(しかしいわゆる「人権宣言」=人種・身分差別撤廃や平等宣言ってのが「中世風ファンタジー」の世界観にとって致命的な問題であることを、このお姫様はあまり深く考えてないようなのは問題ありかも)、宰相プロフィオン(『ダイ・ハード3』『ロリータ』『仮面の男』のジェレミー・アイアンズ)と彼に操られるダモダーという「悪の魅力」に妙にこだわり過ぎたのもバランスとしては変だ。一応、主人公格のリドリーには、本人も知らない「出生の秘密」があったり(ああ『スター・ウォーズ(SW)・エピソード1』のミディ・クロリアンだ、血統で英雄が決まるってヤツだ)するらしいのだが、詳しくは描かれない。彼の相棒スネイルズ(『最終絶叫計画』『レクイエム・フォー・ドリーム』のマーロン・ウェイアンズ)はギャグ担当のハズなのに、途中で唐突に××して映画のトーンを無理矢理変えちゃうし、その絡みでラストをボヤかしてる、もとい広がりを与えてるってのも、気持ちは分かるが舌っ足らずな感じだ。見どころであるクライマックスでの200頭のドラゴンによる空中戦は、必然性はあまりないけどCGはやはり凄いってのは言ってあげるべきだろう。もったいないなあ……。全体的に、初期設定では黒人が主人公だったという『SW』の第1作と、非常に構造が似ているのが面白いといえば面白いので、比較検討するのも一興かもね。

Text:梶浦秀麿

Copyright (c) 2001 UNZIP